

For Facilities プラグフィットを導入したい施設の方
PLUGFIT(プラグフィット)は、宿泊業界初※
滞在型フィットネス&ウェルネスプログラムです※当社調べ
“PLUGFIT”は、施設内にトレーニングエリアや特別な機器が無くても、簡単にできる自重トレーニングとヨガプログラムを毎日オンラインで配信します。また、見た目も味も楽しめる高タンパク・低糖質メニューレシピを開発し、そのレシピを宿泊施設に提供することにより、利用者は地元の食材などを取り入れて、美味しい高タンパク・低糖質な食事を体験いただけます。
県外からのワーケーションのお客様には、トレーニングと食事の付加価値を提供することで日常のルーティンをかえることなく、旅先でも仕事をしながら健康体験ができます。地元のお客様には新しい朝活(トレーニング・温泉・健康朝食)を提供することもできます。
宿泊事業者、地域と共に、SDGS3番「すべての人に健康と福祉を」推進していく取り組みです。
3つのメリット
-
売上・利益UP
PLUGFITを導入することで、フィットネス&ウェルネスプログラムを取り入れた新たな宿泊プラン販売ができます。(県外の方には連泊プラン、地元住民の方には朝活プラン)
-
集客UP
フィットネス&ウェルネスに興味がある人に対して、「旅先で健康になる」、「ワーケーションしながら健康になる」という新しい体験を提供し、他との差別化、平日の集客UPに貢献できます。
-
バリューUP
SDGs3番目、「すべての人に健康と福祉を」
宿泊×フィットネス&ウェルネス×健康な食事を提供するという取り組みで、SDGs3番を推進することができます。
3つのポイント
-
01 設備投資が不要
コロナによる休眠スペース(宴会場、会議室)を有効活用できます。
-
02 手間をかけない
フィットネス&ウェルネスプログラム、料理レシピ&作り方動画を提供し新たな取り組みでも導入負担を軽減します。
-
03 面倒でない
PLUGFIT導入キットや実施オペーションマニュアルを事務局からお送りします。どなたでも簡単に対応できる内容となっています。
導入の流れ Flow


料金プラン Rate Plan
初期導入費用
費用に含まれるもの
- iPad(1台)
- iPad対応三脚(1台)
- プロジェクター(1台)
- ヨガマット(6枚1セット)
- オペレーションマニュアル
- 高タンパク低糖質料理レシピ
契約期間
1年間
※2年目以降、別途更新費あり
成果報酬
/ 体験者1名あたり
内容
- 専用プランを作成し、施設独自のプランとして販売
- 通常プランで宿泊しているお客様に朝活プランとして、オプション販売
- 近隣の住民に朝活プランとしてトレーニング、温泉、朝食をセットにして販売
売上シュミレーション
例:朝活プランとして販売
1名様3,300円(税込)×1日平均5人利用で1ヶ月で20日間開催した場合、330,000円の増収が見込めます。
推進メンバー Promotion Member
-
比嘉 一雄
コンテンツ開発:オンライン自重トレーニングオンライン自重トレーニングのコンテンツ開発は、株式会社CALADA LAB 代表取締役社⻑比嘉一雄氏が担当。 東京大学大学院修了、専門著書40冊以上。IoT トレーニングマシンHigatrec®開発。
-
渡邉 奈巳
コンテンツ開発:オンラインヨガトレーニングオンラインヨガトレーニングのコンテンツ開発は、OfficeG-Revo株式会社 取締役副社⻑アセジョ発起人 渡邉奈⺒(わたなべ なみ)氏が担当。
-
田原 裕樹
コンテンツ開発:高タンパク・低糖質メニュー作り高タンパク質低糖質メニューのレシピ開発は、株式会社Blue 代表取締役兼オーナーシェフ田原裕樹氏が担当。
-
松本 慶大
総合監修:PLUGFIT事業発案者総合監修は、2020年BEST BODY JAPAN日本大会TOP10入賞の松本慶大氏。当事業者の株式会社コレリーアンドアトラクトの代表取締役でもある。
-
浅生 亜也
ブランディング監修:PLUGFIT事業共同開発者ブランディング監修は、株式会社サヴィーコレクティブ 代表取締役CEO 浅生 亜也氏。当事業の共同開発者。
-
吉田 健一
医学監修:アドバイザー株式会社フェアワーク 代表取締役社長。千葉大学医学部卒業、医療法人社団惟心会理事長。参議院事務局・国土交通省東京航空局・健康経営銘柄企業・健康経営優良法人企業などで産業医を務め、2021年には経済産業省が後援するHRテクノロジー大賞にて「注目スタートアップ賞」を受賞した。